法人名あいあいの名称
就労が深く長く充実するために、通所者の未知の可能性を引き出し、チャレンジする・体験することの重要さ、あせらず・急がず休みなく続ける事の大切さ等を
再確認しながら、感じあい、通じあい、学びあい、育ちあい、認めあい、助けあい、なごみあい、交わりあい、働きあい、謙虚に着実に積極的に意思づよく協働する。
就労継続支援(B型)等
作業(職業)指導・日常生活支援、社会生活支援、健康管理、相談及び援助 等
|
金箔うち込み黒表紙・金箔うち込み成果箱作製、工業用ゴム製品仕上げ全般、工業用各種部品仕上げ全般、
メーターの分解・分別、メモ帳・ふせん作製、各種紙製品仕上げ、手工芸作製 等 |
通所者研修「作業(職業)技術・文化的活動等・総合支援・自主・通年・実施等」、三者研修、三者懇談、諸会議、諸委員会、ボランティア活動 等
|
平成 4年 8月 1日 | 開設・青葉作業所運営委員会組織 | ||
平成 5年 4月 1日 | 岡山市心身障害者通所作業訓練事業認可 | ||
平成13年 8月29日 | 岡山市協働のまちづくり条例 特定非営利公益事業(団体)指定 | ||
平成14年 3月31日 | 社団法人ガールスカウト日本連盟10年永続章受賞 | ||
平成15年11月 5日 | 社会福祉法人あいあい設立認可 | ||
平成15年12月 1日 | 小規模通所授産施設事業指定 | ||
平成18年 2月 9日 | 岡山市愛の泉まちづくり賞受賞 | ||
平成19年 9月13日 | 社会福祉法人における地域貢献活動事例に選出 経営実践事例集に掲載 全国社会福祉施設経営者協議会 |
||
平成20年 4月 1日 | 就労継続支援B型事業所指定 | ||
平成23年12月11日 | 岡山市障害者・自立功労者賞受賞 | ||
平成24年 1月23日 | 岡山市美しく快適なまちづくり賞受賞 | ||
平成24年 3月31日 | 社団法人ガールスカウト日本連盟20年永続奉仕章受賞 | ||
平成24年12月 9日 | 岡山市障害者・自立功労者賞受賞 | ||
平成26年10月 1日 | 岡山市より水道メーター分解、分別業務指定 -中国・四国・九州地区では、初めての取り組み- | ||
平成26年12月 7日 | 岡山市障害者・自立功労者賞受賞 | ||
平成26年12月10日~14日 | 第1回あいあい青葉 作品展示 -あおばのなかまたち展- | ||
平成27年12月 6日 | 岡山市障害者・自立功労者賞受賞 | ||
平成29年 3月31日 | 公益社団法人ガールスカウト日本連盟25年永続奉仕章受賞 | ||
平成29年12月 9日 | 岡山市障害者・自立功労者賞受賞 | ||
令和元年 6月 1日 | 岡山市政令指定都市移行10周年・市政施行130周年記念・感謝状(障害者福祉の向上)受賞 | ||
令和 2年11月21日 | 令和2年秋季善行表彰(自然と文化財保護)受賞 | ||
令和 2年12月 8日 | 令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰受賞 | ||
令和 3年12月 5日 | 令和3年度岡山市障害者・福祉功労者等(援護功労者)賞受賞 | ||
令和 5年12月 3日 | 令和5年度岡山市障害者・福祉功労者等(援護功労者・その他)賞受賞 |
社会福祉法人あいあい定款 | |
役員等報酬規程 | |
評議員選任・解任委員会運営細則 | |
個人情報取扱について | |
事業計画・令和5年度 美しく快適なまちづくり ボランティア活動記録 社会福祉法人の社会貢献・地域貢献活動 | |
財務諸表の公表(令和5年度) | |
理事・監事・評議員 名簿 |
![]() |
社会福祉法人 あいあい 就労継続支援B型事業所 青葉作業所
〒700-0823
電話・FAX:086-234-2530
岡山県岡山市北区丸の内1-2-12 (旧岡山市立内山下小学校内)
あいあいグループ
・就労継続支援B型事業所 青葉作業所 ・トライアルちゅうりっぷ ・(公社)ガールスカウト日本連盟岡山県 第5団 岡山駅より
電車「東山」行、城下下車徒歩4分
天満屋バスステーションより徒歩10分 |